経理部門のやりがい・求められるもの~バックオフィス経理編~

ビジネス情報~社会人編~
スポンサーリンク

経理部門のお仕事

経理の仕事といえば「お金」を取り扱うことがメインの仕事になります。

とはいえ、給料を現金で支給していた昭和時代とは違い、平成20年以降から令和にかけて「非現金化」が加速、今では旅費なども振込で支給されるのが一般的となってきています。
(中小企業の中には現金のところもまだまだあるかもしれません)

また昭和~平成初期の頃は現金出納帳~決算書まで、手書きでされていたことを考えると、現代は恵まれているな~と感じますね。

そうした中、経理部門の仕事もITにより大きく変わってきてはいますが、「お金」を取り扱うという仕事には変わりはありません。

会社の規模によっては「何千万~何十億」のお金を取り扱うこともある、会社にとって非常に大事な部門と言えるのが経理部門、その業務は下記のようなものがあります。

【日時・月次】
 〇現金出納管理
 〇預金出納管理
 〇現預金出納帳作成
 〇固定資産管理
 〇備品管理
 〇実地棚卸(材料等)
 〇予算実績管理(税務会計・管理会計・原価管理)
 〇経営層への報告

【四半期・半期・年次】
 〇決算書作成(月次・四半期・中間・期末)
 〇予算実績管理(税務会計・管理会計・原価管理)
 〇法定調書作成
 〇償却資産申告
 〇法人税・県民税・市町村民税申告・納税
 〇年末調整事務
 〇経営層への報告

※会社によっては総務部門が行われている業務もあります。

基本的には日々の「記録」「管理」といった業務がメインとなります。

「月次」「四半期」「年次」と時期により繁忙期があり、それに合わせて業務スケジュールを調整し、各部署に協力してもらうことが必要な部門となっています。

必要な資格やスキル

経理の仕事をするにあたってなければならない資格やスキルはありません。

基本的には誰にでも就くことができる仕事です。

但し、経験をしていくに従って求められるものも増えていきますので、「簿記」などの資格の取得を目指していくことは必然となるでしょう。

資格について

必須な資格などがないとはいえ、無知のままずっと業務をするというのはオススメできませんので、ステップアップのため、取得しておいた方がいい資格もあります。
また、管理職になられる方にとっても、「簿記」の知識は必要不可欠となります。

〇日商簿記検定
 経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。

〇電卓計算能力検定
 電卓を正確に効率よく使用できるかを評価する資格。効率化にもオススメ。

〇中小企業診断士
 企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家。国家資格。

〇社会保険労務士
 資格取得は難しいものの、労働保険法などの主要な法律を勉強することが可能です。

〇キャリアコンサルタント
  キャリアコンサルティングを行う専門家。バックオフィス業務の管理部門にオススメの資格。

事務職で資格をアピールしよう!
事務職で資格をアピールしよう!の記事一覧です。 事務職ではたらくうえでキャリアアップできる資格などを掲載しています。 令和に入り、事務職の業務も一気に変革期を迎えています。 グループワークでの業務スキルの重要性も高まっておりますが、より個人...

スキルについて

必須な資格はありませんが、地道な仕事が多く、また現場やフロントオフィスの社員には好かれることがあまりない部署でもありますので、精神的にタフな方が長続きする仕事です。

・「不正な取引」の相談をされた場合、会社の金庫番としてしっかりと「NO」が言えることが必要です。

・「不正」を見抜く観察眼を持っていれば大きな武器にもなります。

総務部門ほどではありませんが、他部署とのコミュニケーションも重要な要素となります。
ただコミュニケーション能力に長けた方も有利にはなりますが、「お金」を扱う経理部門には融通を利かそうといい寄ってくる社員もいますので冷静に判断が可能な適度なコミュニケーションを取っていきましょう。

社会人の簿記や会計の勉強方法
「簿記」と「会計」とは 社会人になると売上、原価、利益といったワードを耳にしたり、上司から売上を上げるようになど指示されるようになると思います。 個人事業主であれば、売上や利益を自身で上げていかないといけないと思います。 売上・原価・利益と...

経理部門のやりがいとは

やりがいはある!と言えます。

なんといっても会社を支える部署・業務にあたります。

経理の部署においては会社のお金を扱う「金庫番」の役目を担っており、また経営層へ経営報告を行う重要な仕事を任されています。

経理の仕事はそれぞれ分担しながら個人で作業することが多いですが、一つ一つの仕訳が全て決算書に繋がり、経理部門というチームで会社の決算書を作り上げることになるため、一体感を持って仕事をすることができます。

部署でコミュニケーションを取り合い、助け合い、一つのゴールに向かって取り組むことで会社に貢献していることを感じられる部署ですので、やりがいを持って仕事をすることができます。

バックオフィスとの連携

経理部門の仕事だけでは会社は回りません。

小さい会社では少人数でバックオフィス業務全体を担当している方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの会社では複数の部署に分かれ業務を行っています。

そのため、人事部門・総務部門・広報部門・法務部門などといったその他のバックオフィス業務との連携が欠かせません。

より多くの方とかかわりが持てる業務だからこそ、会社の全体の様子や雰囲気を感じることができます。

そういった連携を意識して仕事することで、よりいい業務ができ、またいい関係を築くことができるでしょう。

業務効率化ツールの導入

現在のバックオフィス業務は大きな変革期を迎えています。

コロナウイルス拡大により、在宅勤務やテレワークなど働き方に大きな影響を与えたため、紙ベースの業務から電子化への業務に一気に加速しました。

ペーパーレス化・オンライン化へ、システムやツールなどの導入ができる人材も求められています。👈ここ重要です

「印鑑」から「電子印鑑」へ

GMO電子印鑑Agree

契約や承認などに関する仕事を効率化できる電子契約サービス!

・契約にかかるコストや時間を大幅削減
 ・”電子帳簿保存法”対応 文書管理も効率化
 ・契約印実印・二種類のハンコを使い分け
 ・押印ワークフローもそのまま電子化

 ※お試し体験可能

 

 

 №1☆ 法務担当者の満足度
 №1☆ 仕事が楽になる電子契約

 №1☆ 安全な電子契約

そろそろ!電子印鑑始めてみませんか?

 

給与計算・勤怠管理・マイナンバーもペーパーレスに

人事労務freee
人事労務freee(フリー)で年末調整・給与事務・勤怠管理をかんたんに!
 従業員情報を元に、勤怠管理・給与計算・年末調整・入退社手続きなどが
 実施できるクラウド人事労務ソフトです。
  ※ヒトの情報を一元化し、経営データの見える化を

 〇ミニマムプラン      月1,980円~(税抜)※年額プラン
 〇ベーシックプラン     月3,980円~(税抜)※年額プラン
 〇プロフェッショナルプラン 月8,080円~(税抜)※年額プラン 
         ※各プラン従業員3名の料金含む、料金は2020年12月現在

 ※お試し体験可能

給与計算・勤怠管理・年末調整・がこれ1つで!(人事労務フリー)

マネーフォワード
手間も時間もかかる会計・確定申告の負担を減らしたい
 ・法改定なども無料で対応
 ・充実したサポート体制

経理や人事労務などバックオフィスに関するデータをクラウドで連携し、業務の自動かを実現し、経営を見える化できることがマネーフォワードクラウドの強みです。

【法人様向け料金】
 〇スモールビジネス 月2,980円~(税抜)※年額プラン
 〇ビジネス     月4,980円~(税抜)※年額プラン

【個人事業主様向け料金】
 〇パーソナルミニ  月  800円~(税抜)※年額プラン
 〇パーソナル    月  980円~(税抜)※年額プラン
 〇パーソナルプラス 月2,980円~(税抜)※年額プラン 
                      ※料金は2020年12月現在

 ※お試し体験可能

マネーフォワード(クラウド会計・確定申告、給与、マイナンバー)

これからの経理部門の働き方

コロナ禍で総務部門の業務も大きく変わろうとしています。

そしてAIの導入が進むにつれ経理部門を含めたバックオフィス業務の多くの単純作業は電子化・オンライン化が進み、それによって大きく立ち回りを替えざるを得ない仕事であることは間違いありません。

しかし、だからこそ基本に返りよりよい会社にしていける、将来を見据えた仕事ができる人間が求められていると思います。

このコロナ禍のピンチをチャンスに変えることができるよう、日々取り組んでいきましょう。

そして、現場の方々やフロントオフィスのメンバーと共に、よりよい会社にしていけるよう、我々バックオフィス側も支え、盛り上げていきましょう!

キャリアアップ・転職も視野に入れましょう!

会員登録すると、キャリアの相談や非公開求人の紹介、履歴書の自動生成などの様々なサービスを利用することができます。

ただ転職するだけではなく、自分自身も気づかないキャリアアップの機会を得ることも可能です。

特化型エージェントで自分らしい新職を見つけてはいかがでしょうか。

経理財務・人事総務・法務の求人・転職なら|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】

コメント

タイトルとURLをコピーしました